PR

夏の引越しと言うと、皆さんはどんなイメージがありますか?
『熱中症の危険性がある』
『作業スピードが下がる』
などのイメージではないでしょうか。
どちらかと言うと、マイナスなイメージの夏場ですがそれだけではありません!
お盆の時期には価格が下がる引越し業者もあり、実は狙い目。
作業員への差し入れも冷たい飲み物で良いので何を用意するかで悩む必要がないのです!
今回は夏の引越しのメリット・デメリット、準備しておくと良い事などをご紹介します。
【裏ワザ!】知る人ぞ知る引越し費用を”50%安く”してくれる業者を見つける方法
引越し費用を極限まで安くする方法は何だと思いますか。
それは5社以上の引越し業者から、見積もりを取って料金を比較すること。
そこで利用したいのが引越し業者の一括見積もりサービスです。
ここで紹介する「引越し侍」は安心して利用できる一括見積もりサービスです。
なぜなら上場企業であるエイチームのグループ会社が運営するサービスなので、優良な引越し業者しかサービスに参加できないからです。
引越し侍は入力時間30秒の簡単な手続きをすれば、
価格・サービスともに優良な引越し業者の見積もりを簡単に取ることができます。
- 引越し侍・・・入力時間30秒で、310社以上の引越し業者の料金を簡単比較
引越し料金が一番安い業者も一目瞭然!
あとは、気になる業者とやり取りをしていくだけで、最大50%安く引越しができてしまいます。
複数の業者とやり取りしなければならない”面倒”が不要なので、
仕事や家事に忙しい人にこそ、試して欲しいサービスです。
あなたも、引越し侍で引越し費用を50%安くしませんか?
【引越し侍】で無料一括見積もり → https://hikkoshizamurai.jp/
夏引越しのメリット・デメリット

メリット
夏場の引越しの1番のメリットは軽い服装で動き回れる事!
引越しが一番大変な時期は寒い寒ーい冬。
雪がたくさん降る地域で積雪量、降雪量が多い地域だと寒さと雪で負担が増します。
その上、寒いからと服をたくさん着込んで作業をすると体力的なダメージにも繋がりますよね。
それに比べると晴れる確率が高く、身軽に動ける服装で引越し作業が行えるのはメリットという事!
また、料金的なメリットもあり夏休みの引越しは料金が高い時期にもかかわらず、お盆の時期は引越し料金が安くなる引越し業者が多い!
お盆は帰省する人が多く、引越しをする人が比較的少ない時期。
お盆だからと言って特別料金や割増などもなく案外狙い目です。
デメリット
夏場の引越しのデメリットなんて、これしかないのではと言うくらい暑さが問題です。
地方によって差はありますが30℃を超える事も珍しくありません。
真夏日や猛暑日と言われる日は、30℃~35℃以上になる日の事を指します。
立っているだけでも体力・気力の消耗をするような気温ですよね…
熱中症などで倒れる危険も十分にあるので、注意と対策が必要です。
また、お盆の時期はメリットと書きましたが、お盆の引越しにはデメリットも。
「お盆に引越しなんて縁起が悪い!」と考える人もいます。
これは日本特有とも言える風習が関係していてご年配の人は特に気にするようですね。
ご先祖様が帰って来る時に家が変わっていたらご先祖様が迷子になってしまうためNGとの事。
ただ、社会人になると連休がとれないとか、どうしてもこの期間しかお休みがとれない人もいますよね。
何より引越し業者が営業しているのだから絶対にお盆に引越しをしてはいけない、という事はないと思います!
夏場に自分たちで引越す場合は必ず暑さ対策を!
もしも夏場に自力引越しをしようと考えている人は水分を多めに用意しましょう。
暑い=汗をかく=脱水症状や熱中症を引き起こしやすいという事。
ただし、旧居から大量に用意してしまうとぬるくなってしまうので、旧居での運び出しが完了したら新居に行く道中で購入をオススメします。
また、夏場は立っているだけでも汗がダラダラと流れてくる日が大半なので、作業中は首からタオルを下げておくと良いですよ。
たとえ両手がふさがっていたとしても首元のタオルがある程度の汗は吸収して、背中まで流れるのを防いでくれます!
もう一つタオルを使う方法で頭に巻いてしまうスタイルがあります。
頭も意外と汗をかくので男性には特にオススメです♪
熱中症対策に使えるグッズを紹介!
熱中症対策と言っても、どうすればいいかわからないという人におすすめグッズを紹介します!
全国の東急ハンズ、ロフト、都内セブンイレブンで購入できます。
冷感効果は約30分、消臭効果あり。
MAGICOOLはシリーズ化されていて他にも様々な対策グッズがあります。
真夏の暑さには気休め程度かもしれませんが全く何もしないよりは良いので、使いやすそうだと思う物をチョイスしてみてくださいね。
また、熱中症対策の基本は水分補給をする事です!
ペットボトルの飲み物を2本用意して1本は凍らせておく、もう1本は冷やしておく。
凍らせたペットボトルに冷やしておいた内容物を注ぎ込む事で冷たい状態を長く維持できます。
「飲みたいのに凍っていてまだ飲めない…」という状況も回避できますね!
他にも水分と共に塩分が失われているはずなので塩飴などもあると良いですね。
夏の格安引越しのポイントは希望日!
引越しが一番忙しい時期、それは3月~4月の繁忙期。
繁忙期は引越しシーズン真っ只中で、値段交渉なんて通用しない時期だと思っていてください!
それ以外は通常期と言われ値段はそこそこ安く交渉もしやすい時期です。
1年の中で引越し業者が比較的ヒマをしているのが、6月の梅雨の時期や8月のお盆時期。
でも、夏場は引越し料金が高いと言われています。
その理由は夏休みを利用して引越しをする人が多いから。
家族で引越しとなれば荷物量も多く仕事や学校があると荷造りなど思っている以上に進みませんが、夏休み中なら新居に行ってからの荷解きだってじっくり時間がとれます。
遠距離への引越しなら尚更、時間がとれる時に行いたいと考えるのが普通。
そんな引越しニーズが多い時期でも引越し料金は絶対に安くならない訳ではありません。
実際に夏に引越しをした人の中にも格安で引越しをした人はたくさんいます。
夏引越しの料金を格安にできた人たちは共通の方法を利用していました。
夏休みは引越しをする人が集中しがちになります。
依頼数が多い時期=引越し料金は高い。
その点、お盆は引越しをする人自体少ないので安くなる場合が多いです。
アーク引越センターで出した6月と7月の概算料金
全て同じ条件で日付だけ変更し自動でできる見積もりシミュレーションで出した概算料金です。
20日以降の大安の日で4人家族、東京~東京(約50km)、通常の荷物量での算出です。
6月
7月
画像引用:アーク引越センター
7月と8月の概算料金は同じ結果でした。
画像では5,000円の料金差ですが、あくまでも参考料金なので荷物量や人数、時間でも異なります。
実際はこれ以上の料金差になると考えていた方が良いかもしれません。
アート引越センターで出した6月と7月の概算料金
6月
7月
画像引用:アート引越センター
単身引越しの自動計算しかできないシミュレーションなので単身引越しのおおよその料金ですが…高いですね。
料金差は約6,500円なので、これもアーク引越センターより高めですね。
画像の中で一つ注目してほしいところがあるのですが気付いた人いますか?
それは時間指定ができないフリー便の列です。
フリー便に関しては6月も7月も概算料金が同じなのです!
長距離引越しや家族引越しだとフリー便は難しいですが、格安引越しがしたいならフリー便にするのも一つの手です。
ちなみに8月も結果はほぼ同じでしたが、料金が高いとされるオレンジの部分が7月より少なかったです。
どちらの引越し業者もそこまで料金は大幅な差はありませんでしたが、あくまでも概算料金。
訪問見積もりで実際に荷物量を見てもらったら、もっと高いという可能性はいくらでもあります。
反対に値段交渉がうまくいって画像の料金よりずっと安くなるかもしれません!
夏の引越しを格安でしたい時のポイント
子どもたちは夏休みとは言え、大人は長期の夏休みなんてありませんよね。
それぞれ都合もあると思いますが格安引越しに少しでも近づくために、下記ポイントを参考にしてみてください♪
- 7/20以降、8/20以降は避ける事
- 気にしないならお盆に引越しをする事
ただし、基本的に引越し業者は営業していますが引越し業をメインとしていない運送業者は、お盆に合わせてお休みをする可能性があります。
運送業者の方が安い場合もあるのですが引越しに慣れていない人たちが作業をするので、少し高いくらいなら引越し業者に依頼した方が安心です。
暑い日の作業員への差し入れはやっぱり冷たい飲み物!

引越しには心付けという風習のようなものがあり、来てくれた作業員に少額のお金を渡す習慣があります。
最近では心付けを渡す人は少なく心付け自体知らない人も増えています。
必ず渡さなければいけないものではないので、差し入れに飲み物を渡すだけでも十分!
夏場は特に冷たいスポーツドリンクを差し入れすると喜んでもらえますよ。
心付けを渡すタイミングは作業開始前が基本。
特にお金を包む場合は作業開始前に渡さないと作業員のやる気UPに繋がりません。
でも、夏場は作業開始前に渡しても飲み物がぬるくなってしまうので、作業開始前と休憩できそうな時にタイミングを見計らって渡しましょう!
ただし、中にはスポーツドリンクが苦手な作業員もいるかもしれないので、好きな物を選べるように何種類か無難な物を用意しておけば完璧です。
また、作業をしないとしても自分たちの水分補給も忘れずに行ってくださいね!
夏場の引越しは暑さに気を付ければメリット多し
溶けるような暑さの中で行う引越しは体力的にも精神的にもきついと思います。
これは作業員も条件は同じ。
むしろ一番動く人たちなのでもっと辛い状況という事ですよね。
そんな状況でちょっとした差し入れや気遣いがあると、辛いけど頑張ろうという気持ちになってくれると思います。
作業員にマジクールフィットを渡しても良いかもしれません。
そんな差し入れができるのも夏ならではですね!
また、この時期にしか引越しができない場合、お子さんが学校が変わる事がほとんどだと思います。
夏休みが明けたらいきなり違う学校で仲良しだったお友だちと離ればなれという状況に寂しい気持ちになるお子さんも多いはず。
でも、引越しはいつも忙しいパパママと一緒にいられる良い機会でもあります。
引越しの梱包作業やお片付け、お掃除などもお子さんにしてみると家族との良い思い出の一つになるかもしれませんね♪
引越し侍

-
入力30秒
入力30秒完了
-
料金50%オフ!
最大50%オフ
- 大手から中小の310社以上の中から、ピッタリな引越し業者を選べる
- その場で引越しの料金の相場が分かる
- 上場企業エーチームのグループ会社運営なので安心