PR
引越しプランの金額はもちろんの事、ダンボールなどの梱包資材を無料提供してもらえるかどうかも引越し全体の費用を左右しかねません。
皆さんが引越しをする時は何を最も重要なポイントにしますか?
私はいつも引越しの料金面を重視してしまいがちですが、中には最大のポイントはサービス面という人もいると思います。
そこで、各引越し業者が最大何枚ダンボールを無料で提供しているか、無料でもらえるガムテープの本数や引越し後のダンボール回収サービスとともに比較してみました!
【裏ワザ!】知る人ぞ知る引越し費用を”50%安く”してくれる業者を見つける方法
引越し費用を極限まで安くする方法は何だと思いますか。
それは5社以上の引越し業者から、見積もりを取って料金を比較すること。
そこで利用したいのが引越し業者の一括見積もりサービスです。
ここで紹介する「引越し侍」は安心して利用できる一括見積もりサービスです。
なぜなら上場企業であるエイチームのグループ会社が運営するサービスなので、優良な引越し業者しかサービスに参加できないからです。
引越し侍は入力時間30秒の簡単な手続きをすれば、
価格・サービスともに優良な引越し業者の見積もりを簡単に取ることができます。
- 引越し侍・・・入力時間30秒で、310社以上の引越し業者の料金を簡単比較
引越し料金が一番安い業者も一目瞭然!
あとは、気になる業者とやり取りをしていくだけで、最大50%安く引越しができてしまいます。
複数の業者とやり取りしなければならない”面倒”が不要なので、
仕事や家事に忙しい人にこそ、試して欲しいサービスです。
あなたも、引越し侍で引越し費用を50%安くしませんか?
【引越し侍】で無料一括見積もり → https://hikkoshizamurai.jp/
引越し業者無料ダンボール枚数一覧
大手引越し業者、地域密着の中小引越し業者、どちらも見ていきましょう!
引越し業者 | ダンボール枚数 | ガムテ本数 | ダンボール回収 |
---|---|---|---|
アーク引越センター | 最大50枚 | 最大2本 | 〇 |
アート引越センター | 最大50枚 | 要問い合わせ | 〇 |
アリさんマークの引越社 | 最大50枚 | 最大2本 | 〇(有料) |
カルガモ引越センター | 最大50枚 | 要問い合わせ | 〇 |
サカイ引越センター | 最大50枚 | 最大2本 | 〇(有料) |
ハトのマークの引越センター | 最大50枚 | 最大5本 | 〇 |
ハート引越センター | 最大50枚 | 要問い合わせ | 〇 |
ファミリー引越センター | 最大70枚 | 要問い合わせ | 〇 |
三八五引越センター | 最大30枚 | 最大2本 | 〇 |
引越し本舗 | 最大50枚 | 最大3本 | 〇(対象エリア内) |
※各引越し業者ともにコースや荷物の量によって無料ダンボール枚数が変わります。
引越しプランが安くても梱包資材で追加料金をとられたら意味がありませんよね。
でも、自力で必要枚数を調達しようと思うと想像以上の労力を要します。
荷造りに使うダンボールは衣類などの軽い物、書籍などの重い物、それぞれに適した大きさがあり必要なサイズのダンボールを必要なだけ手に入れられるとは限りません。
単身引越しならまだしも荷物の多い家族引越しとなればダンボール集めは至難の業です…。
ダンボールなどの梱包資材を無料でもらえるかどうかも業者選びのポイントにしてください!
無料でもらえるダンボールサイズとオリジナル資材
引越し業者ごとにダンボールのサイズも見てみましょう!
サカイ引越センター
種類 | サイズ | 用途 |
---|---|---|
ダンボール:小 | 縦33×横35×奥行32cm | 割れもの、食器、本、CDなど |
ダンボール:大 | 縦30×横46×奥行33cm | 衣類など重くならないもの |
その他オリジナル資材
- ハンガーケース:衣類にシワが付かないようにハンガーのまま梱包
- シューズBOX:靴専用ボックス
- らくらくパンダBOX:食器専用ボックス

画像引用:サカイ引越センター
アート引越センター
種類 | サイズ | 用途 |
---|---|---|
ダンボール:Sケース | 縦35×横38×奥行35cm | 割れもの、食器、本、CDなど |
ダンボール:Mケース | 縦35×横50×奥行35cm | 衣類など重くならないもの |
その他オリジナル資材
- ハンガーBOX
- 巻きダンボール:家具の梱包
- リリーフBOX:本棚・食器棚のビス、家電製品のリモコン、各種ネジ等すぐに使う物
- エコ楽ボックス:食器専用ボックス
- ダンボール(和ケース)
ハート引越センター
種類 | サイズ | 用途 |
---|---|---|
ダンボール:S | 縦31×横39×奥行34cm | 陶器、食器、ビン、書類、CDなど |
ダンボール:M | 縦35×横49×奥行38cm | 衣類、ぬいぐるみ、オモチャなど比較的軽いもの |
その他オリジナル資材
- ハンガーBOX
- 梱包資材:ロールダンボール、エアーキャップ
- 和装用段ボール

画像引用:ハート引越センター
カルガモ引越センター
種類 | サイズ | 用途 |
---|---|---|
ECOダンボール | 縦28×横43×奥行36cm | オリジナルダンボール、1サイズ |
その他オリジナル資材
- ハンガーBOX
- シューズBOX
- 食器包:食器を簡易に包める(300枚まで無料)
人数別、必要枚数
引越し人数別によってもダンボールの必要枚数は違いますよね。
同じ人数での引越しでも各ご家庭で荷物量は異なるので、見積もりの際の参考にしてください☆
荷物少なめ | 荷物多め | |
---|---|---|
単身 | 10枚程度 | 15~20枚程度 |
2人 | 20~30枚程度 | 30~40枚程度 |
3人 | 30~40枚程度 | 40~60枚程度 |
4人 | 40~50枚程度 | 50~80枚程度 |
5人以上 | 50~60枚程度 | 60~100枚程度 |
単身引越しなら10~15枚あれば十分足りると思います!
ただし、書籍などが多い場合は小さめのダンボールに詰める必要があるので、目安量より多めのダンボールが必要になる可能性があります。
また、家族引越しなら食器類や掃除用具など、家族共通の物も含め一般的には表の枚数が必要となります。
間取り別、必要枚数
部屋の間取りによってもダンボールの必要枚数は異なります。
1R・1K | 1DK | 2LDK | 3LDK | 4LDK |
---|---|---|---|---|
10~20枚程度 | 20~40枚程度 | 40~60枚程度 | 50~80枚程度 | 80~100枚程度 |
結局のところご家庭ごとに荷物量が違うので表にある枚数では足りない事もありますが、大体は表にある枚数で問題ないです。
訪問見積もりをしてもらう場合は営業担当者がダンボールの枚数も見積もってくれるので、ダンボールが足りなくなる事はほぼないと思います!
ダンボールが足りなくなっても焦らずまずは引越し業者に追加依頼!

初めにもらったダンボールが荷造りをしてみたら足りないという事は少なくありません。
そんな時はまず、引越し業者にダンボールを追加でもらえないか聞いてみましょう!
引越し業者に追加依頼をする
通常は訪問見積もりに来た際に営業担当者が大体の枚数を見積もってその場で置いて行く、もしくはあとで送ってくれます。
基本的にはダンボールも引越し費用に含まれているので特に費用は発生しません。
ただし、無料分のダンボール枚数を超えるとそれ以上は有料になると考えておきましょう。
各引越し業者で無料ダンボールの最大枚数が決まっているのはそのためです。
ちなみに、他の人が一度使ったリサイクルダンボールなら無料でもらえる可能性は高いので、気にならない人はリサイクルダンボールをもらえないか聞いてみてください♪
もしも追加で必要になったとしても引越し業者で購入する事もできますよ。
例えば、アート引越センターでは1枚あたりSサイズ200円、Mサイズ300円で購入できます。
スーパーやドラッグストア、コンビニなどでもらう
スーパーなどご自由にご利用くださいと無料でダンボールを置いているお店を見かけますよね。
お店の中にダンボールが見当たらなくても倉庫などに保管している場合もあるので、あまり忙しくない時間帯を見計らって尋ねてみましょう!
ただし、自由にどうぞと置かれているダンボールはあくまでもそのお店で商品を買ってビニール袋では用が足りない人のためなので、できれば従業員に声をかけてもらった方が良いですね。
ここで一つ注意点。
スーパーなどでもらえるダンボールは一度使用したリサイクルダンボールになります。
ただ、引越し業者のダンボールのように厚くてしっかりしたものではない事もあるので、中には強度の低いダンボールもあります。
また、野菜などが入っていたダンボールに関しては土などの汚れが付いているかもしれないので、ペットボトルなどが入っていたダンボールがオススメです。
ホームセンターやオンラインショップで購入
ダンボールが数枚足りないという時はホームセンターやオンラインショップで用意するのもありです。
まずは、安く済ませたいという人にオススメなのがホームセンター!
店舗によって異なりますがSサイズ50円~というところもあり、1枚から購入可能でとにかく格安。
ただし、自分で運ばなければいけないのと、ホームセンターが近場にない人もいると思うので使い勝手はあまり良くないかもしれませんね。
続いて、買いに行く時間がない、家までダンボールを運ぶ足がないという人にオススメなのがオンラインショップ!
引越しに必要なダンボールやクラフトテープのセット販売をしているダンボール専門業者があります。
フジモクネットショップ | ・ダンボールS10枚、M2枚 ・白ダンボール1枚 ・クラフトテープ1巻 ・ミラーマット50枚 |
¥3,780(税込) 送料無料(沖縄・離島は要問い合わせ) |
ダンボールワン | ・ダンボール小3枚、中5枚、大2枚 ・プチプチ1枚 ・クラフトテープ1巻 |
¥3,700(税抜) 送料無料(沖縄・離島は要問い合わせ) |
ちなみにホームセンターのオンラインショップもあり安くダンボールなどを購入する事も可能ですが、専門業者と違い送料がかかるのでその分費用はかさみますね。
枚数によってはまとめ買い割引などもあるので専門業者より安く購入できるかもしれません。
ダンボールのサイズ別、梱包方法
引越しで大変な作業の一つとも言える荷造りではダンボールのサイズ別に入れるべき物があります。
引越し業者からもらえるダンボールは、大小の2種類が用意されているのでそれぞれ入れるべきものをまとめてみました!
重い物、壊れやすい物、すぐに取り出したい物はS(小)サイズ
重い物って大きなダンボールに入れたくなりますが、たくさん入れてしまうとダンボールが重くなって運搬が難しくなるので小さなダンボールに入れましょう。
種類 | 梱包方法・コツ |
---|---|
食器類 | 皿やコップなどの割れものは新聞紙等で包みます。 ダンボールの中にも、プチプチや紙類を丸めて隙間を埋めて緩衝材になるものを必ず入れる。 |
包丁 | 刃の部分を厚紙やダンボールの切れ端でしっかり包みます。その上からさらにガムテープで巻いて、 刃の部分のダンボール等が外れないようにしっかり固定する。 |
本・CD・DVD | 書籍類は特に、あまり詰めこまず、作業員が持てる重さ程度を入れる。 目立つところに『書籍』などと書いておくと、自分で荷ほどきをする際にぎっくり腰を防げます。 |
ビン類 | 新聞紙や不要なタオル等で包んだあとに、ビニール袋やゴミ袋に入れる。 フタの部分はラップをぐるぐる巻きにする事でも、液漏れ防止になります。 |
リモコン、日用品 | リモコン、スリッパ、トイレットペーパー、歯ブラシなど、引越し先ですぐに使うものは、タオルを緩衝材にして小さなダンボールに入れると見つけやすいです。 |
軽い物、衣類、かさばる物はM(大)サイズ
反対に、軽い物やかさばる物こそ大きなダンボールに入れましょう。
もちろん軽い物も詰め込みすぎると重くなってしまうのでバランス良く梱包してくださいね♪
種類 | 梱包方法・コツ |
---|---|
衣類 | 下着など見られたくない衣類は、布に包んだり袋に入れてダンボールの中へ。ハンガーにかけてある衣類はハンガーボックスを利用しましょう。 |
ぬいぐるみ・オモチャ | 壊れやすいオモチャは、ぬいぐるみやタオルと一緒に梱包しなるべく隙間を作らないようにする。 |
その他 | 掃除道具などの軽めで大きいものを入れます。 |
※大きいサイズのダンボールに梱包するときは特に底が抜ける、中身を詰めすぎて変形、フタが閉まらないといった事がないように注意しましょう。
リサイクルダンボールでお財布にも、地球にも優しいお引越し

引越し業者やプランが決まったらまず、引越し業者から新品のダンボールをもらう事になりますが、単身引越しのプランの中には引越し料金を抑えるために梱包資材が付いていないものもあります。
でも、どんなに荷物が少ないからと言ってもダンボールがないと荷造りができませんよね。
スーパーやコンビニでもらうのも手段の一つですが、1ヵ所で必要な枚数を集めるのは難しいと思います。
そこで、引越し業者にリサイクルダンボールをもらえないか聞いてみましょう。
リサイクルダンボールは利用者から回収したダンボールがあると思います。
私もリサイクルダンボールを使って引越しをした事がありますが、もちろん汚れているものなどはなく新品とほぼ変わりませんでしたよ~☆
ダンボールに前の利用者が書いた部屋やダンボールの中身がマジックで書いてある程度です。
また、引越し業者によっては見積もりの段階でリサイクルダンボールを提案してくるところもあります。
引越し業者も少しでも料金を安くできるようダンボールのリサイクルで経費削減に努めているので、リサイクルをする事でエコ対策への取組みの強化も同時に行っているという事。
「地球環境の保全」をテーマにアーク引越センターでは、リサイクル活動を行っています。引っ越しで使用した段ボールをお客様のご要望があれば回収し、希望される別のお客様に提供。この積み重ねは、環境の保護だけではなく低価格な引っ越しサービスをご提供する事にもつながっています。
引用:アーク引越センター
ダンボールのリサイクルはもはや引越し業界の常識と言えます!
「リサイクルダンボール…ボロボロで汚そう…」と心配になる人もいるかもしれませんが、使えない程ボロボロの物はさすがに引越し業者も破棄しています。
ガムテープをはがした跡があったり、マジックの書き込みがあったりする程度なので、荷物を詰めて運ぶだけならなんの問題もないのでご安心を!
引越し侍

-
入力30秒
入力30秒完了
-
料金50%オフ!
最大50%オフ
- 大手から中小の310社以上の中から、ピッタリな引越し業者を選べる
- その場で引越しの料金の相場が分かる
- 上場企業エーチームのグループ会社運営なので安心