PR

一昔前まで一人暮らしでも引越しをした先で今後お世話になるかもしれない、顏を合わせる機会があるという理由から両隣の部屋などに挨拶に行くのが普通でした。
最近は防犯面や生活サイクルが異なるために特に一人暮らしの場合は挨拶に行かない人が増えています。
私の友人が結婚を機に引越しをしましたが、旦那さんと2人暮らしでも「色々と怖いし挨拶には行かなかったよ」と言っていました。
旦那さんが出張などで家を空ける事が多いため、2人暮らしとはいえ不安があり挨拶には行かなかったそうです。
ちなみに私は学生マンションだった時に両隣・下階、結婚してから両隣・上下階にご挨拶に行きました。
怖いと言われれば確かに怖い気もしますが我が家も主人が出張や単身赴任で良く家を空けるので、逆に何かあった時に助けてもらえればと思い挨拶はするようにしています。
今回は引越し後に挨拶に行かなかった人たちの口コミを集めました!
挨拶に行くか行かないか、行かない理由も併せて参考にしてみてください(‘ω’)
【裏ワザ!】知る人ぞ知る引越し費用を”50%安く”してくれる業者を見つける方法
引越し費用を極限まで安くする方法は何だと思いますか。
それは5社以上の引越し業者から、見積もりを取って料金を比較すること。
そこで利用したいのが引越し業者の一括見積もりサービスです。
ここで紹介する「引越し侍」は安心して利用できる一括見積もりサービスです。
上場企業であるエイチームのグループ会社が運営するサービスなので、優良な引越し業者しかサービスに参加できないからです。
引越し侍は入力時間30秒の簡単な手続きをすれば、
価格・サービスともに優良な引越し業者の見積もりを簡単に取ることができます。
- 引越し侍・・・入力時間30秒で、310社以上の引越し業者の料金を簡単比較
引越し料金が一番安い業者も一目瞭然!
あとは、気になる業者とやり取りをしていくだけで、最大50%安く引越しができてしまいます。
複数の業者とやり取りしなければならない”面倒”が不要なので、
仕事や家事に忙しい人にこそ、試して欲しいサービスです。
あなたも、引越し侍で引越し費用を50%安くしませんか?
【引越し侍】で無料一括見積もり → https://hikkoshizamurai.jp/
一人暮らし新常識?挨拶しない理由とは
【30代:女性】 | |||
管理人さんだけには手土産を持って挨拶に行きました。一応隣の家にも挨拶しておきたかったのですが、いつ訪ねても留守なのか出てきてくださらなかったので、行けずじまいになりました。行くタイミングを失うと、もう行けなくなるものですね |
【40代:女性】 | |||
女性が住んでいるとわかってしまうので行きませんでした。物騒な世の中なので、知らない人に情報を与えたくないからです |
【20代:女性】 | |||
インターネットで見て引越しの挨拶が必要かどうかは不動産会社の担当の人に聞くと良いと書いてあったので聞いてみました。その時の答えが「挨拶は必要ない」という事だったので挨拶をせずに時々顔を合わせた時などだけ軽く挨拶をして終わらせています |
【30代:女性】 | |||
単身者向けのアパートでしたが、行きませんでした。若かったので、若い女性の一人暮らしとわざわざ周囲に知らせるのは危険かなと考えたからです。大家さんだけには今後もお世話になると思いのし付きのタオルを持って挨拶に行きました |
【50代:男性】 | |||
長期間に渡って暮らすつもりでなかったためです。単身者が多く、入れ替わりも多く顔を合わせる機会がなかった。そうしている間に、海外の人向けに民泊に貸し出しているらしく煩わしくなった。都内ではあえて、引越しの挨拶はしないのが礼儀(?)とも |
【20代:男性】 | |||
挨拶に行くつもりでいたのですが、初日の引越し作業が忙しかったので行くのを忘れてしまいました。初日に挨拶に行かなかったので、まあいっかという気持ちになってしまった事が理由です。また、長く住む訳でもなかったのも原因だと思います |
【20代:男性】 | |||
大家さんだけには挨拶に行きました、何かとお世話になるので心証を良くしておきたかった事と、そのアパート独自の注意事項なども聞いておきたかったからです。隣人には会った時に挨拶すれば良いかなと思いました |
引越しの挨拶に行かない事も防犯の一つ

女性で引越しの挨拶に行かない人は一人暮らしと知られたくないという理由が多いのは予想通りでしたが、最近は男性も同じような考えからあえて挨拶に行かないという人もいますね!
男女関係なく自分もされなかった、不動産会社から言われなかったという理由もありました。
確かに私も引越しの際に特に挨拶に関して説明を受けた事はありません。
また、不動産会社の方から挨拶は不要と言われる場合も。
挨拶をする人の中にはきっと顔を合わせる事になるという考えの他にご近所付き合いをしたい、しておいた方が良いという人もいます。
でも、もちろんご近所付き合いを望まない人もいますよね。
お隣さんと言ってもどんな人が住んでいるかもわからないと、挨拶に行くのもなかなか気が進まないという人もいると思います。
長く住む訳ではないからという人なら尚更挨拶なんて必要ないと考えますよね。
ただ、今でも引越し後には手土産を持って挨拶に行くべきと考える人もいます。
行くべきか悩んでいる人は、入居前に不動産会社や大家さんに挨拶に行った方が良いか確認してみましょう!
もしも挨拶に行くとなった時に女性の一人暮らしの場合は家族や彼氏、男性の友人などに一緒に行ってもらい一人暮らしではないとアピールする方法もありますよ。
その後も一人暮らしとわからないように男性の影をチラつかせて防犯対策もしちゃいましょう!
完全な男性物ではなく男女兼用のアイテムでも良いと思います(‘ω’)
引越し侍

-
入力30秒
入力30秒完了
-
料金50%オフ!
最大50%オフ
- 大手から中小の310社以上の中から、ピッタリな引越し業者を選べる
- その場で引越しの料金の相場が分かる
- 上場企業エーチームのグループ会社運営なので安心