未分類 引越しの追加料金で大損しないために! 注意するべき3つのケースとは?

  • 更新日:2023.03.31

引越しの追加料金で大損しないために!
注意するべき3つのケースとは?

  • 荷物量オーバーがあったり、ペットやピアノなどがあった!
  • エレベーターがない! トラックと入口の距離があった!
  • 荷造りが終わらない、エアコンや洗濯機の脱着があった!
引越しで追加料金が発生する3つのケース!


引越しを業者に頼む際、まず最初に「見積もり」という工程が必ずあります。
その時に提示された見積もり金額と、実際に当日に請求された金額で差異があった場合は、
当日に追加料金が発生したということになります。

誰しも予定外の出費は避けたいものです。
さらに引越しは、ただでさえ出費のかさむ状況、少しでも抑えられるところは抑えたい!

突然の追加料金に戸惑ったり嫌な気持ちになるのは当然ですが、
引越し業者側もトラブルは避けたいことはもちろん。
しかし正当な料金を貰えなくては成り立ちません。
多くの引越し業者は『標準引越運送約款』というルールで業務・サービスをおこなうことが
義務づけられています。
どうしても納得のいかない場合は、この約款を基に引越し業者と確認、相談、交渉をしましょう。

まずは追加料金の内訳を確認

引越し業者に依頼する場合、見積もり担当者が引越日に作業員としてくることはほとんどないので、
見積もりの際に打ち合わせた事柄が当日の作業員に伝わっていないことがあります。
基本的に予定外の事で追加料金が発生する際には、事前説明があるはずですが、
気になるようでしたら、見積もり担当者に電話連絡などをして確認しましょう。

実際にトラブルが起きた場合、話し合いで双方が納得いく結果になることがベストですが、
トラブルを避けるために、ご自身も事前対策をしておくことが大切です。
追加料金がどのような時に発生してしまうか、以下に3つのケースをあげてご紹介します。

CASE1: 荷物量がオーバー、追加料金がかかる荷物がある

こちら側のうっかりである場合も多くありますが、引越し業者側のミスであることも考えられます。
大きな原因として、見積もりをした担当者と作業する作業員との間の伝達ミスが原因の一つ。

そんな時には契約時にもらった見積もり書を確認しましょう。
実際の荷物量が、こちら側で申告した量でおさまっていれば、そのようにキチンと伝えることが大切です。

荷造りをしてみたら見積もりよりもダンボール箱の数が多くなってしまった!
家の外に置いてあった自転車や家具を見積もりの際に見落としていた!

などのこちら側のミスで荷物が増えた場合、そしてペットやピアノなどの“特殊な荷物”については
追加料金がかかります。
荷物がダンボール箱1~2個の増加なら対応してくれる可能性がありますが、
多すぎる場合は追加料金が発生する事は覚悟しましょう。
※荷物増加の追加料金は、引越し業者によって異なるようです。

またペットに関しては、サカイ引越センターやアート引越センターなどの大手引越し業者を参考にすると、専門業者に依頼しての輸送になります。
金額としては距離、輸送方法などにより変わりますが、
ペット引越しのコツと方法~オススメ専門業者比較表~”が参考になると思います。

そしてピアノも距離、ピアノの形式などにより料金が変わります。
アップライトピアノ、10km以内の距離で2万円~3万円あたりのようですが、
ピアノの輸送は専門業者より引越し業者に頼むのが正解!!”も参考にしてください。

CASE2: エレベーターがない、搬出口にトラックを付けられない

2階以上の建物でエレベーターがない、搬出口にトラックを付けられないなど、
クレーンで荷物を搬入する必要やトラックと建物の距離が離れているために
作業時間が超過してしまう事などがあります。
クレーンの投入はもちろん、作業時間の超過は追加料金の対象となります。
業者からもある程度引越し先についての質問、または下見をしてくれるはずですが、
わからない場合はその場で確認をとりましょう。
ちなみにクレーンを使用した場合、階数にもよるようですが、
2階までの吊上げで平均2万円あたりが相場のようです。
そして作業時間超過での追加料金ですが、引越し業者によってバラバラなので明確な費用はわかりませんが、ただ1時間単位で費用が発生します。

まれにあるのですが、事前に伝え忘れ、確認ミスなどで
当日にクレーンの使用が必要になる事があります。
引越し業者でクレーンを所有していて、かつ空いていれば急遽準備してくれる事がありますが、
クレーンを所有しておらず専門業者に依頼が必要、またはすぐにクレーンが用意できないなど、
作業時間超過とクレーン使用での追加料金は高額になる可能性が大なので、
クレーンが必要かどうか必ず事前に確認をしましょう。

CASE3: 荷造りの手伝い、エアコンや洗濯機などの脱着

引越日の作業開始時間に荷造りが終わっていなかったり、
ご自身では梱包や取り外しのできないものがあった場合、
梱包・取り外し作業をおこなってくれることがあります。
そして事前に引越し業者へエアコンや洗濯機などの取り外しを依頼しておらず、
「エアコン・洗濯機の脱着はおこないますか?」
と当日に声をかけてもらえることがありますが、
その際は作業にかかる費用を確認しましょう。
取り外しや取り付けで専門業者が必要だったり、
当日の依頼では取り付けできないこともあるので、忘れないように注意しましょう。

これも当サイトの調べですが、エアコンの取り外し・取り付け費用は3万円前後、
洗濯機の取り外し・取り付け費用は5,000円~10,000円が平均相場になっていました。
※ただここの料金は“事前依頼”での費用になります。

またここでも注意が必要な事があります。
事前に引越し業者へエアコンや洗濯機の取り外し、取り付けを依頼しておいても、
取り付けに必要な部品代を別途請求されることがあります。
この点も引越し前に必ず確認しておきましょう。


引越しは暮らしの中でもとても大きな出来事だと思います。
新生活を気持ち良くスタートさせるために、引越し業者との事前確認をしっかりおこない、
引越し当日にトラブルが起こっても、冷静な確認と話し合いができるように心がけましょう。

    関連記事