
サポート体制がしっかりしている引越し業者はどこ?
今住んでいる家に住み続けたいけれど、「子供達が独立したので今住んでいる家だと大きすぎる」
「古い木造住宅は段差が多くて住みにくい」「二世帯や三世帯で同居をする」など、
様々な事情で高齢になってから引越しをする人が増えてきました。
高齢になってから新居や高齢者用住宅、老人ホームや福祉施設などに引越すのは一苦労。
引越し先の環境はどうなっているの?
どのような物をどの程度持っていくの?
気がかりなことがたくさんあります。
相談できる家族や知人がいない場合の引越しになると、様々なサポートが必要に。
そんなシニア世代の引越しの悩みを解決してくれるのが、専任のアドバイザーや
ヘルパーがしっかりとサポートしてくれる『シニア向け引越しプラン』です。
シニアパックの対象となるのは60歳以上です。
「暮しの整理士」が相談内容をもとに整理・整頓、
部屋の模様替えやインテリアの無料アドバイスをしてくれます。
通常の引越しプランやオプションサービスなども併用可能。
ニーズに合わせた様々なプランやサービスが用意されているので
ピッタリのプランが見つかるはずです。
□ハトのマークの引越しセンター 楽々シニアプラン
楽々シニアプランは、引越当日にハトのマークの引越センターの
「引越管理士」が立ち会い、利用者の様々な要望に親切丁寧に応えてくれます。
面倒な梱包や運び出しはもとより、整理整頓から家具の配置まで全てを行ってくれますよ。
引越し当事者はただ新居へ移動するだけでその他の作業は全てお任せできます。
引越しスタッフのゆとりある人員を配置もポイント。
□クロネコヤマトの引越センター 高齢者ホーム入居サービス
経験豊富な専属アドバイザーの無料相談と、引越しががセットになったプラン。
荷物の整理・不用品処理などの入居時の事前相談、荷物の整理・
家事代行などの入居後の相談を受けることができます。
荷物の移動は家財の搬出から輸送・搬入・据付まで含んでいるので、
本人や家族の手間が一切かかりません。
入居の準備からアフターケアまで安心サポートが魅力です。
□ハート引越センター シニア向け安心プラン
専任の営業担当者とサポートレディが新居の生活に備えしっかり準備してくれます。
事前のヒアリングもしっかり行い、メンタル面から実際の引越し作業まで全面的にサポート。
入居や引越しに関する不安や悩みも、専任制なので安心ですね。
荷造り・荷解き・家具の設置以外に、不用品の仕分けや手続きの代行、
引っ越し後のアフターケアや家財の移動など、高齢者のニーズを考えた
作業内用がプランに含まれています。
□佐川引越センター 介助士スタッフによるサポート
シニア向け引越しプランの提供はありませんが、
「サービス介助士2級」の資格を取得したスタッフによる引越しサポートが開始されています。
サービス介助士は「日本ケアフィットサービス協会」が認定する民間資格で
高齢者や障がい者の引越しを安全にサポートできる技術を学んだスペシャリストです。
引越し料金を重視して業者を選ぶ普通の引越とは異なり、シニアの引越しは
引越し業者のサポート体制や引越し先での安全面など安全性を重視する必要があります。
業者選びの際に、こうした高齢者のニーズに応えたプランを打ち出し、
シニア向けサービスが充実しているところを選べば、
スムーズで気持ちよく引越しが出来るはずです。
シニアの引越しは不用品処分がカギ
高齢者の方は長く同じ家に住んでいるため、色々な荷物が溜まっているものですね。
特に大型家具などは多くないのですが、小物など何でもしまいこんでしまっている場合が有り、
整理ダンスや押入れなどから溢れんばかりに荷物が蓄えられているケースがよくがあります。
高齢者の引越し最大のポイントは引越し業者選びですが、
それと同じぐらい重用になるのが不用品の処分です。
ポイント1:溜まりに溜まった小物を引越しの際に整理!
全ての小物をそのまま引越しするということは無駄なことが多く、
転居先まで持って行っても全く使わない場合が多いのです。
それでしたら、この際、溜まった数多くの小物などの整理を引越し前に
行っておくと転居先でもスッキリした生活が営めるコツになりますね。
ポイント2:不用品の処分は引越し業者にまとめて依頼!
整理を行った数々の荷物については、多くは「不用品」として廃棄処分すると思います。
最近は有料でなければ廃棄できないものも多く、その分別だけでも大変。
また、有料となると金額もバカになりません。
そうした廃棄処分品を引越しの時に一括して引越し業者に引き取ってもらうこともできますよ。
引越し業者のサービス内容を確認してみてください。無料で行ってくれる業者もいます。
ポイント3:引越しに慣れていないことと体力の問題を忘れずに!
引越しは何かと体力が必要なもの。軽いと思って持ち上げた荷物が思わず重くてぎっくり腰、
そんなことにならないように、引越し業者の専門家の色々なサービスの検討を忘れずに。
今は引越し関連すべての作業にを引越し業者に依頼できます。
自分たちがやってほしいと思うサービスやアドバイスを受けながら
引越しの計画を立てるようにしましょう。