PR
引越し業者探しから新居の片付けまで、大変だった引越しもやっと終わりといきたいところですが、あと1つダンボールの処分が残っていますね…。
資源ゴミの日に指定の場所に出しておけば問題ないダンボールですが、家族引越しならかなりの枚数があるため1度に全てを処分するのは面倒だと思います。
家の中に置いておくにしても固くて厚いダンボールは場所をとります。
そんな時に利用したいのが引越し業者によるダンボール回収サービス!
ただ、ダンボール回収サービスはどの引越し業者でも行っている訳ではありません。
もしも家族引越しなどでかなりの枚数ダンボールが必要になりそうなら、ダンボール回収をしてくれるかどうかも確認しておきましょう!
【裏ワザ!】知る人ぞ知る引越し費用を”50%安く”してくれる業者を見つける方法
引越し費用を極限まで安くする方法は何だと思いますか。
それは5社以上の引越し業者から、見積もりを取って料金を比較すること。
そこで利用したいのが引越し業者の一括見積もりサービスです。
ここで紹介する「引越し侍」は安心して利用できる一括見積もりサービスです。
上場企業であるエイチームのグループ会社が運営するサービスなので、優良な引越し業者しかサービスに参加できないからです。
引越し侍は入力時間30秒の簡単な手続きをすれば、
価格・サービスともに優良な引越し業者の見積もりを簡単に取ることができます。
- 引越し侍・・・入力時間30秒で、310社以上の引越し業者の料金を簡単比較
引越し料金が一番安い業者も一目瞭然!
あとは、気になる業者とやり取りをしていくだけで、最大50%安く引越しができてしまいます。
複数の業者とやり取りしなければならない”面倒”が不要なので、
仕事や家事に忙しい人にこそ、試して欲しいサービスです。
あなたも、引越し侍で引越し費用を50%安くしませんか?
【引越し侍】で無料一括見積もり → https://hikkoshizamurai.jp/
引越し後にダンボール回収をしてくれる引越し業者紹介

ただ、注意したいのが引越し業者によっては有料サービスとしてダンボール回収を行っているところもあるという事。
無料の場合もダンボール回収の回数や期間があるので、見積もりの際に確認しておきましょう!
アート引越センター
ダンボール回収は無料ですが条件があるので気を付けましょう。
- 引越し作業日から3ヶ月以内
- 3ヵ月を超えた場合は有料
- 1回限り
- 一部エリア対象外(離島など)
引越し作業日から3ヵ月以内に1回だけ無料で引き取りに来てくれます。
通常は有料ですが、もし3ヵ月を過ぎてしまってもサービスとして無料でダンボール回収を行ってくれる事もあるので、諦めずに一度問い合わせてみましょう。
アーク引越センター
公式サイトに記載はありませんが無料でダンボール回収をしてくれます。
- 自社ダンボールのみ回収可
- 回収期間ナシ
- 1回限り
- 営業所がないエリアの回収はできない
単身引越しの場合などは必要な枚数が少ないため自分でダンボールを用意する人もいると思います。
ただ、引越し作業をアーク引越センターに依頼したとしても、スーパーなどで集めてきたダンボールは回収対象外となってしまいます。
引越し業者でも無料でダンボールをもらえるプランがあるので、アーク引越センターに依頼する場合はダンボールも用意してもらった方が良いですね。
サカイ引越センター
サカイ引越センターもダンボール回収は行っていますが、大手引越し業者にしては珍しく公式サイトでは有料となっています。
- 1回/1,000円(税別)
- 回収期間ナシ
- 離島以外は対応可能
サカイ引越センターはダンボールの回収期間に制限はなく、利用した事があれば記録が残るため何ヵ月後でも引き取りに来てもらえます。
ただし、即日回収が難しい時もあるため、その場合は日程調整という事になります。
ハート引越センター
公式サイトにはダンボール回収についての記載がありませんが、無料でダンボールの回収をしてくれますよ。
- 利用者のみ1回目無料
- 2回目以降は有料、枚数により金額が異なる
- 期限ナシ
- 営業所がないエリアは対応が難しい
ハート引越センターで引越しをした人に限り、1回までは無料でダンボール回収してくれますが2回目以降は有料で枚数によって金額が異なります。
問い合わせではハッキリとした金額はお伝えできないとの事なので、ハート引越センターを利用する人は1回でダンボール回収をしてもらえるようにしましょう!
日本通運
日本通運もダンボール回収はしているのですが他の引越し業者とは少し異なる点があります。
- 見積もり時に依頼すると1回無料
- 2回目以降は追加料金発生
- 単身パック当日便は1ヵ月以内
- その他プランは3ヵ月以内
他の引越し業者と異なる部分はプランやパックによって回収期間が違うという部分ですね。
基本的には見積もり時に相談する事を条件に、ダンボール回収を行っていると公式サイトにありますが、相談しなくても家族引越しなら1回は無料で回収してくれます。
また、公式サイトには単身パック当日便はダンボール回収まで無料で作業に含まれていると書いてありますが、情報が古く現在は1回目も有料との事…。
回収料金は営業所によって異なるそうなので見積もりの際に必ず確認してください。
ただし、単身引越しで会社が引越し費用を負担している場合などは、ダンボール回収が無料になるなどの例外もあるので問い合わせしてみましょう!
サカイ引越センターのダンボール回収は無料?
ダンボール回収をしてくれる引越し業者中でサカイ引越センターを紹介しました。
大手引越し業者ですがダンボール回収は有料で1回/1,000円と公式サイトにも書いてあります。
公式サイトに書いてあるくらいなので、てっきり有料かと思っていましたが、サカイ引越センターでダンボール回収まで頼んだ人たちに聞いたところ多くの人が無料で引き取りに来てもらったという結果に…!
回収費用:無料
回収費用:無料
回収費用:無料
回収費用:有料
回収費用:無料
回収費用:無料
回収費用:無料
回収費用:無料
口コミを見ると無料だったという人がほとんどですね。
サカイ引越センターの公式サイトには有料と書いてありますが、実際は無料でダンボール回収をしてもらえるという事。
見積もりの際にもしも有料と言われた時は交渉してみましょう。
1,000円程度でお客さんを手放す訳にはいかないと思うので無料で良いですと言ってもらえる可能性が高いです。
引越し業者の回収以外のダンボール処分方法
引越し業者にダンボール回収をしてもらう以外に自分たちでダンボールの処分する方法は2つありますが、無料ではない方法もあるのでできるだけ引越し業者にお願いしてしまう方が、手間も労力もかからないのでオススメです!
①ダンボール処分 資源ゴミの日に捨てる
お金がかからないメリットがある資源ゴミとして処分する方法ですが、資源ゴミの日に合わせる必要があります。
自治体やエリアによって資源ゴミの日は異なるので、燃えるゴミの日などに間違えて出してしまうと注意されるので気を付けてください。
引越しをした時に各地域のゴミの分別表、ゴミ収集日が書かれた紙を渡されると思います。
資源ごみの曜日なども載っているので必ず確認して忘れずに処分しましょう!
もしも資源ゴミの日まで待っていられないという人はダンボールを細かく破り、燃えるゴミとして出すという手もありますが、ダンボールは厚みもあるので枚数が多いと細かくするのが大変です。
他にも近くにスーパーがあれば入口に資源ゴミ無料回収コーナーなどが設けられている場合もあるので、あまり枚数が多くなければ利用するのも良いと思います。
②ダンボール処分 古紙回収・リサイクルショップ利用
古紙回収とリサイクルショップに回収をしてもらうなら、買い取りしてくれるかもと思うかもしれません。
確かに古紙回収・リサイクルショップの2つはダンボール買い取りサービスも行っている事がほとんど。
ただし、ダンボールの買い取りをしてもらうには、トラックの荷台いっぱいにダンボールが溜まるくらいの量が必要です。
1kg/1~20円とダンボールの買い取り価格の幅も大きく、50㎏以上から買い取りというところも多いので資源ゴミの日に出す方が良いですね。
また、古紙回収やリサイクルショップに回収を依頼すると1,000円前後の回収費用が発生するので注意が必要です。
ダンボール回収も引越し業者に依頼して楽してスッキリ!
引越し後に出るダンボールの処分方法は大きく分けて引越し業者に依頼、資源ゴミの日に出す、古紙回収・リサイクルショップに依頼の3つ。
引越し業者に依頼する場合、基本的には後日ダンボール回収に来てくれます。
日にちや時間指定ができる引越し業者、玄関先に出しておけば良い引越し業者など、回収の際にもちょっとした決まりがあるので必ず確認してください。
見積もり時に申し出ないとダンボール回収は有料という引越し業者もあるので、ダンボールの処分までが引越しという事を忘れないようにしましょう!
また、資源ゴミの日に出す場合は曜日やゴミ出しの時間に注意が必要です。

資源ゴミやスーパーの資源ゴミ回収コーナーに出す際、量が多いと運ぶのが大変なので腰が悪い人などは気を付けて運んでくださいね。
他にも、友人や後輩など近しい人が引越しをする時に譲る事もできます。
確かに誰かに譲るのも処分方法ですが、もしもダンボール回収をお願いしない場合は一応もらっても良いかどうか引越し業者に確認してください。
引越し業者によってはリサイクルダンボールとして再利用する可能性があるので、なるべく無料なら引き取りに来てもらいましょう!