★引越し業者の費用 価格重視の引越しは、名鉄運輸の引越し便がいい?

  • 更新日:2023.03.31
名鉄運輸の魅力は引越しプラン!?一体、どんなプランなの?

引越し業者はたくさんありすぎて、どれを選べばいいかわからない!となっている人も多いはずです。
そこでここでは、いくつかの引越し業者の特徴などをあげて、それぞれのメリットやデメリットも紹介しましょう。

大手の引越し業者だけでなく、中小企業についても紹介しています!

名鉄運輸ってどんな会社?

まず紹介したいのが、「名鉄運輸」です。
この名鉄運輸は、「引越し業者」としてのイメージよりも、「運送業者」としてのイメージが強いかもしれません。
ただ、そのノウハウを生かし、引越し業者としても活躍しています。

なお、「こぐま便」などのように言われることもありますが、
これは名鉄運輸のキャラクターがこぐまのキャラクターであることと関連しています。

「こぐま便」「名鉄運輸」「こぐまの名鉄運輸」は全て同じ会社のことを指す、と考えてよいでしょう。

分かりやすい提案も魅力。4つのプランで選べる

名鉄運輸は、その「価格の安さ」が取り上げられることが多いのですが、最大の魅力は、
とにかくプランが分かりやすい」ということです。

引越しには、
経済型(Aタイプ)」「標準型(Bタイプ)」「ゆとり型(Cタイプ)」「おまかせ型(Dタイプ)
の4種類があります。

経済型の場合は、「玄関先から玄関先までの搬入と搬出、配送のみを行います」というものです。

標準型はもっとも一般的なプランであり、「家具や電化製品などの大型のものの梱包、搬出&搬入、
輸送、大型家具の開梱と設置」までを行ってくれるものです。

ゆとり型は、標準型に加えて、小物のケース詰めを行ってくれます。

もっともラクなプランが「おまかせ型」であり、これは小物の開梱までやってくれます。

「とにかく安くあげること」が目的であるなら経済型が便利ですが、これを使う場合は、
以下の条件を満たしておかなければなかなか厳しいです。

・引越しに慣れている
・荷物が極端に少ない
・人手を確保することができ、自分たちで運ぶことができる
・家具の梱包や電化製品の設置を行える人材を確保することができる
・時間に余裕がある

一般的な場合は、やはり標準型を選んだ方が良いかと思います。

ちなみに、どのプランでも、オプションで「不用品の引き取りがお願いできます」

料金形態についてはどうなるの?

料金体系はかなり分かりやすく、押し入れ半畳のスペースで測られることになります。

ダンボールが4つ、衣装ボックスが2つほど、あとはテレビ、レンジ、ビデオデッキ、そして布団などです。
これは単身者のプランであり、それ以外のものに関しては別途見積もりが必要です。

大型の引越しになる場合は、家に来てもらって見積もりを出してもらわなければなりません。
ただこれは、名鉄運輸に限らず、どこの引越し業者でも同じですよね。

それ以外の特徴

名鉄運輸の場合、海外への引越しも対応しています。

引越し業者のなかには、「海外への引越しは対応不可」としているところも多いので、
これはかなり助かりますね。

到着時間や引き取り時間も選択可能、ということもあり、フレキシブルに対応してくれる会社です。
評価も悪くなく、使いやすい業者と言えるでしょう。

あなたへのおすすめ特集

    関連記事