★単身引越し 少ない荷物の単身引越し!ダンボールのみならこの方法がオススメ

  • 更新日:2023.09.15

PR

gf1420071002m

一人暮らしで荷物はダンボール10個くらいで家具も家電も少ないという人。
大物家具もないのに引越し業者に頼んで高いお金を払うのはバカらしいですよね。

でも、自力で引越しするよりも、安さが人気の赤帽に依頼するよりも、引越し業者に頼む方が値段・労力・補償面を考えた時のメリットは大きいと思います。

引越し業者には荷物の少ない単身者向けの要望に応えるお得な料金で引越しができるプランがあります。
例えば、日通の単身パックという専用BOXを利用するプランは2種類。

  • 単身パックS:¥17,000(税抜)~
  • 単身パックL:¥18,000(税抜)~

まずは専用BOXを利用する代表的な4社の引越し内容をチェックしてみましょう♪

荷物の少ない引越しに便利!オススメのプランとサービス

アート引越センターやアーク引越センターなどの大手にももちろん単身者用のプランは数多くあります。
それはあくまで単身者向けのもので極端に荷物が少ない人に向けたものではありません。

通常の引越しプランは積み切りではない限り運べる荷物量に制限がないので、荷物が多ければ多いほど料金も上がります。

最近は電話やメールでもできるようですが、単身者でも訪問見積もりが必要になる事も。
その点、専用BOXを使用する単身パックは荷物量に制限があるので、価格設定はわかりやすくなっていて訪問見積もりの必要がないというメリットがあります。

専用BOXに積みこむ、単身者向け業者別引越しプラン

プラン内容を表にしてみました!

引越し業者 プラン内容
クロネコヤマト 同一市区内、関東エリアなら¥17,000(税抜)。
その他の地域は¥14,000(税抜)~あり。

荷物量の目安(1ボックスあたり):2ドア冷蔵庫・全自動洗濯機・布団袋
スーツケース・衣装ケース3個・ダンボール箱10個程度
SGムービング 同一県内で¥21,000程度~。
荷物量の目安(1カーゴあたり):テレビ・ミニコンポ・掃除機・パソコン
カラーボックス・座卓・ダンボール5個程度
日本通運 単身パックSの場合、料金は¥17,000(税抜)~。
荷物量の目安(1ボックスあたり):2ドア冷蔵庫・薄型20型テレビ・小型テレビ台
電子レンジ・姿見・カラーボックス・掃除機・布団・ダンボール箱Mサイズ4個
ハトのマークの引越センター 片道200kmを超える遠距離輸送用。東京⇔大阪¥24,000。
単身者や荷物の少ない人向けのリーズナブルなプラン。
荷物量の目安(1ボックスあたり):2ドア冷蔵庫・テレビ・ビデオデッキ
ミニコンポ・衣装ケース
福山通運 片道200kmを超える遠距離輸送用。荷物のやや多い単身の人向けのプラン。
荷物量の目安(1ボックスあたり):2ドア冷蔵庫・洗濯機・衣装ケース・姿見・布団
薄型20型テレビ・小型テレビ台電子レンジ・掃除機・カラーボックス3段・ダンボールMサイズ
サカイ引越センター 関東⇔関西への引越しのみ対応。単身者に向けた、長距離専門プラン。
格安料金のため、梱包資材は別途有料。
荷物量の目安(1ボックスあたり):2ドア冷蔵庫・薄型テレビ・電子レンジ・布団
衣装ケース×2・ダンボール10個

上記5社は下の画像のような専用BOXに積めるだけの量の荷物を運んでくれます。

ヤマト
画像引用:クロネコヤマト

専用BOXを使うこのタイプは電話だけで見積もりが可能なので訪問見積もりが必要ありません。

ただし、電話で見積もりを出してもらい当日荷物が予想より多くて積みこめなかった場合、宅配便などで別送になるので追加料金がかかり割高になるので注意です。

電話で見積もりをしている暇もない!という方には一括見積もりサイト「引越し侍」を使う事をおすすめします!

電話での見積もりはできても4社〜5社くらい…

しかし、「引越し侍」で単身引っ越し見積もりをすると、なんと310社以上の業者からその場で一番安い価格がすぐにわかります!

引っ越し先などの入力をするだけで簡単に見積もりができちゃいますので、単身引っ越しを安く済ませたい人はぜひ一括見積もりをしてみてくださいね。

引越し侍

画像引用:引越し侍
  • 入力30

    入力30秒完了

  • 料金50%オフ!

    最大50%オフ

  • 大手から中小の310社以上の中から、ピッタリな引越し業者を選べる
  • その場で引越しの料金の相場が分かる
  • 上場企業エーチームのグループ会社運営なので安心

お得な割引サービスを使って更に格安引越し

単身パックは割引サービスが充実です!

引越し業者 WEB割引 複数BOX割引
クロネコヤマト
SGムービング
日本通運
ハトのマークの引越センター

他にも、クロネコヤマトには早期申込割引・平日割引、日本通運にはエリア割引があります。

割引など嬉しい特典も多いプランですが利用の際に気を付けたいのが割増料金があるという事…。

3/20~4/5までの期間はシーズン加算として1BOXあたり2千円の割増があります。
また、割引も使用できない業者があるので繁忙期は要問い合わせです。

専用BOXは使用しない、アリさんマークの引越社ミニ引越しプラン

荷物がかなり少量の人にはオススメです♪

プラン プラン内容
超ミニ引越しプラン ダンボールのみ10個までの手軽なプラン。
特ミニ引越しプラン たたみ1畳くらいのスペースに入る荷物量が目安。
ダンボール15個まで、テレビ、チェスト程度
ミニ引越しプラン たたみ3畳くらいまでのスペースに入る荷物量が目安。
ダンボール20個まで、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、自転車など

アリさんマークの引越社のミニ引越しプランは専用BOXは使用しません。
専用BOXに積めるだけの荷物量ではなく決められたダンボールの個数によってプラン内容が異なります。

その他にも、

  • 移動距離は同一市内
  • 日にち・時間指定不可
  • ダンボールサイズ「タテ+ヨコ+奥行き150cm以内」のもの

上記のような決まりがあるので利用できる人が限られるプランではありますが、作業終了後には10分間、簡単なお手伝いをしてくれるサービスもついています♪

1番安い引越しが必ずできる最も効率の良い方法

各引越し業者、値段も積める荷物の量も様々という事がわかりました!
この中でどのプランを選ぶと1番安上がりなのか?という事になりますが、実際に判断するには面倒でも各社の見積もりをとってみないとわかりません。

その理由は、引越し料金に定価がない=業者によって料金設定がバラバラのため。
同じ条件で見積もりをとっても各引越し業者で同じ料金がでてくる事はないからです。

荷物の少ない引越しで1番安い業者にお願いしたい、少しでも引越し費用を安くしたい。
もしそう思っているなら、まず複数の引越し業者から見積もりをとる事が大前提!

引越し料金には定価がないので荷物量が少ない引越しでも料金に差が出ます。
1社しか問い合わせをしないと相場よりも高い料金を請求される可能性がありますよ。

また、自力で1社1社にあたるのは時間と手間がかかって本当に面倒…
そんな時に便利なのが引越し慣れしている多くの人が活用している無料の裏ワザです。

もちろん私も毎回引越しの際には活用しています!
裏ワザを使うと単身者向けの引越しプランを用意している大手引越し業者や、格安料金をウリにしている地域密着の中小業者が簡単に探せますよ。

管理人ヒロの格安単身引越し体験談を詳しく見る

『一人分ならそんなに高い引越し料金じゃないでしょ』なんて甘く考えてはいけません!

荷物が多い引越しよりも、荷物が少ない引越しの方が安いのは当たり前。
でも、そんな荷物の少ない引越しも更に安くなる可能性があります。

まずは皆が試している方法で見積もり料金をだしてみてくださいね。