
一人暮らしの引越し料金の目安はどれぐらいだと思いますか?
近距離の同一市内引越しでも30,000~50,000円が相場料金となっています。
この金額は繁忙期も含まれるのですが大手引越し業者だと妥当な金額です。
一人暮らしの引越しの場合、料金がリーズナブルな大手引越し業者の単身パックが人気。
でも、条件や交渉次第では相場よりも安い料金で引越しをする事が可能です!
最近は単身引越しに特化した引越し業者も増えているので、格安引越し業者を見つけ出す事がキーポイントとなります。
一般的な一人暮らしの引越し相場料金

一人暮らしの一般的な相場料金は距離別だと表のようになります。
同一市内 | ¥30,000~50,000 |
同一県内 | ¥30,000~80,000 |
県外・遠距離 | ¥40,000~150,000 |
一人暮らしの引越しの場合、真っ先に単身パックを選んでしまう人も多いのですが必ずしも単身パックが一番安いとは限りません。
私は2t車、作業員2名、朝便、同一市内近距離を単身パックを使わず、なんと16,000円という格安料金で引越しをした経験があります!
一人暮らしの引越しに特化する事で引越し料金を安くしている中小引越し業者が見つかれば、大手の単身パック料金よりも安くする事は可能です。
格安引越しのポイントは最低3社の見積もりを取る事!
でも、手当たり次第に引越し業者をあたるだけでは時間と手間がかかりすぎます。
そこで利用したいのが引越し料金を安くできるある方法。
この方法を使うと単身引越しに特化している中小引越し業者も簡単に見つける事ができます。
引越し馴れしている多くの人が引越し費用節約のために利用している方法で、大手から中小引越し業者の複数の見積もりがまとめて取れる便利なサービスです!
引越し業者に直接連絡すると高い引越し料金を提示されてしまいますよ。
適正価格で引越しができるようにこの方法を一度試してみてください。
赤帽と引越し業者どちらがお得!?
一人暮らしの引越しの場合、安いからと迷わず赤帽を選ぶ人もいると思います。
赤帽は軽自動車で運送業を行なっている個人事業主が集まって作った組合。
大手引越し業者などと同じように単身者用の引越しプランも用意されていて、それも11,560円~とお得感は満載ですね!
ただし、彼らはあくまでも運送業者であり引越しのプロではありません。
普通のおじさんが来て不安だったと言う人もいます。
また、作業員はドライバー1人、家具家電を運ぶ際には重い荷物運びを手伝わなければならないというデメリットが…。
ちなみに赤帽で使用されるトラックは一般的な引越しに使われる2tトラックの半分の荷物量に相当します。
赤帽では1車輌につき作業員(ドライバー)1名が原則なので、引越し業者のように作業員のみ追加ができません。
あまりないケースですが、もしも赤帽で2台依頼するなら引越し業者のトラックを1台チャーターする方が料金的に安くなる可能性が十分あり得えます。
引越し業者ならば2tトラック+作業員2名というパターンが一般的で、荷物搬送の際の養生もしっかりやってもらえます。
特にソファーや洗濯機、冷蔵庫など運搬やセッティングのノウハウを要する大型の家具家電がある場合は安心ですよね。
一人暮らしで使う家具家電なんてそこまで大きな物ではないとは言え、狭い通路や階段を1人で運ぶのは大変です。
それこそ知識もないのに一緒に運ぶ事になったら危険ですよね。
他にも引越し業者ではダンボールやガムテープなどの資材を無料でもらえるサービスも。
梱包、開梱、エアコン取り付け・取り外し、掃除、ピアノ搬送、ペット搬送など各種オプションサービスをつける事もできます。
引越し業者選びの際にサービス内容によって選択肢の幅が広がるのも強みですね!
そう考えると、赤帽よりも引越し業者に頼んだ方が安くなるかもしれない上に様々なメリットがありそうです。
でも、手伝うのも苦ではない、とにかく安く引越しがしたいという人は赤帽さんオススメです♪